光触媒除菌(ウイルス、菌、カビ)脱臭事業、ヘルスケア事業、半導体・液晶事業

お問合せは
お気軽に
0463-92-6114
月~金曜日
9:00~17:30

ブログ

4月26日 今年もやってきましたタケノコづくし

2022年4月26日

タケノコづくし

毎年のことですが大家さんがご自分の竹林で採れたタケノコをたくさんくださいます。
それも茹でてすぐに調理のできる状態で!!ありがとうございます。
毎年ブログに書いていると思うのですが旬のタケノコは茹でるのが大変ですよね。
その一番大変なところをやってきてくださるのであとは調理のみ。
今年も美味しくできました。

1たけのこご飯
2.タケノコの煮物
3.タケノコの青のり炒め
4.タケノコのサラダ
5.タケノコのお吸い物

見事にタケノコづくしです。
今年も美味しく頂きました。

4月19日 クリームシチュー

2022年4月20日

クリームシチュー

シチューと言ったら秋・冬の献立になりがちですね。
ですが、ここのところの冷え込み??で本日はクリームシチューとなりました。
もう一つの理由は牛乳を少しでも消費しよう!!です。

ここにきてまた生乳が余ってきており大量の廃棄処分になりかねないようです。
捨てるなんて!!もったいない!!少しでも消費するようみんなで頑張りましょう。

  1. クリームシチュー(具だくさん)
  2. 野菜炒め(先週のBBQの残り)
  3. 小松菜とヒラタケの炒め物
  4. 長ネギの煮物あんかけ

長ネギは週一にお庭の管理に来て頂いているFさん自家製のものです。
BBQ用にと収穫してくださいました。
私はネギ全般が苦手なので実食していませんが、みんな甘くて美味しい!!と言っていました。

4月1日 春キャベツ大盛り盛り

2022年4月1日

4月1日春キャベツ大盛り盛り

今日は春野菜がメインです。
春キャベツの季節になりました。
春キャベツは柔らかいのでそのまま食べるのが一番!!

今日はミョウガと塩昆布でさっと和えました。
似鳥のはのらぼう菜でパッと見は菜の花みたいに黄色い花をつけてます。
これも春野菜、さっと茹でただけ。味はお好みで。

メインはカリフラワーと鶏肉のカレー風味。
色は結構地味ですね~~。
キャベツがたっぷりで「噛むのに顎が疲れた・・・」と一言感想貰いました(・・;)

3月15日 ハヤシライス

2022年3月15日

3月15日ハヤシライス

今日は無性にハヤシライスが食べたくて!!
ハヤシライスって自宅でもあまり作る機会がありません。
きっとそれは母があまり作らなかったからですね。
人の味覚や嗜好は家庭に大きく影響されるのだと思います。
随分前だけど男性社員の一人が話していたのを思い出しました・・・
「うちの母親の作るご飯、ほんとにまずいんですよ!!」って。
冗談かな?と思いもしたけれど本人の訴えが本当の様で聞いたときはびっくりしました(@_@)
そんなこともあるんだって。各家庭それぞれですね。

  1. ハヤシライス
  2. メンチカツ
  3. ミニトマト・ブロッコリー・人参・千切りキャベツ
  4. ミルクスープ

3月10日 鶏むね肉とさとうさやの炒め物

2022年3月10日

3月10日鶏むね肉とさとうさやの炒め物
フルーツポンチ

今日は珍しくデザートにフルーツポンチが付きました。
と言うのは前のフルーツサラダ用にと買ったリンゴ🍎とバナナ🍌が残っていたので。
フルーツポンチ・・・社食でもプライベートでも作ったことは無い?!気がします。
🍎りんご🍌バナナ以外は白桃と黄桃です、それをサイダーに入れました。
Sちゃんが可愛いりんごうさぎさん🐇を作ってくれました。可愛い(⋈◍>◡<◍)。✧♡
うさぎさんが有るのと無いのでは全然違いますよね。

それとスナップエンドウに見えるのは「さとうさや」です。
初めて買いました、初めて見ました、です。
本当はスナップエンドウが欲しかったのですが無くて似て非なる「さとうさや」ちゃんを購入。
まるで人の名前みたいと手に取ってクスっとしました。
触感はきぬさやのしっかりした感じです。

  1. 鶏むね肉とさとうさやとパプリカの炒め物
  2. ネギとからしこんにゃくの酢味噌和え
  3. サラダ(ビーンズ入)
  4. お味噌汁
  5. フルーツポンチ

3月8日 ナポリタンスパゲッティ

2022年3月8日

20220308ナポリタン

今日は喫茶店メニュー「ナポリタン」です。
時々ふっと食べたくなりますよね。
味付けはシンプルに塩コショウ+トマトケチャップ
家で作ると具沢山にできるから良いですよね。
ベーコンは薄切りよりブロックを厚めに切るのがおすすめ。

てんこ盛りのわんぱく盛になりました。
フルーツサラダにはブログでも紹介しました夏みかんを投入。
酸味が聞いてて良いアクセントに。

  1. ナポリタンスパゲッティ
  2. フルーツサラダ
  3. 野菜のコンソメ煮
  4. まるまる1個卵入りスープ

20220308ナポリタン

3月4日 きのこいろいろ

2022年3月4日

きのこいろいろ

今日は低カロリーを意識してきのこ中心のメニューにしました。
ひとり分の量はそれなりに多いのですが「きのこなので!!」と変な安心をしてしまいます(>_<)

今日はほぼお野菜でした。

  1. きのこいろいろ
  2. キャベツとベーコンの炒め物
  3. ロマネスコ入りサラダ
  4. お味噌汁

 

3月3日 タイグリーンカレー

2022年3月3日

3月3日 タイグリーンカレー

灯りをつけましょぼんぼりにぃ~お花をあげましょ桃の花ぁ~🎵🎵
今日はお雛祭りで私のお誕生日です。
桃の節句の日はちらし寿司+お吸い物が定番なのにレナテックはなんとグリーンカレー!!??
どうして?? それはただ私が好きだからです(^^♪
辛いものは苦手なのですがでもタイ料理はなぜか大好き!!
辛いだけじゃなくて美味しいから・・・

今回もお土産に頂いた現地のペーストを使って作りました。
お味は上出来だと思います・・・

サラダにコーンを入れたのですがコーンの甘さがとてもグリーンカレーに合ってました。
ほんのりした甘さが口の中のHOTさを和らいでくれて相性抜群でした。
そしてお雛祭りの日であることを忘れないように「道明寺」を添えて・・・

  1. グリーンカレー(タイ米)
  2. タイ風煮物
  3. サラダ
  4. スープ
  5. デザート「道明寺」

関東では「道明寺」と「桜餅」がありますね。
関西では「道明寺」しかなく??これを「桜餅」と言います。
(今は定かではありませんが私が子供の頃はそうでした)関西「桜餅」=「道明寺」1種類。
関東「桜餅」=「桜餅」「道明寺」2種類。
子供の頃は桜の葉っぱが苦手で剝がして食べていましたが今はなくてはないらないものになっています。
甘いのとしょっぱいのと・・・この絶妙なバランスがたまらなくて。

2月17日 焼うどん

2022年2月17日

2月17日 焼きうどん

焼うどんは特別珍しいメニューではないですが社食での登場は初めてです。
〇ちゃんのソース焼きそばではなく〇ちゃんの醬油味焼うどんです。
焼うどんって醤油味なんですね!!
結構ボリュームたっぷりに出来上がりました。
お味は??私はやっぱりソース味が好きかな(^-^;

1. 焼うどん
2. ネギ入り卵焼き
3. ほうれん草お浸し
4. お味噌汁
5. ヨーグルト

2月1日 おろし鍋

2022年2月1日

2月1日おろし鍋

コロナ禍になり冬の社食メニューからお鍋料理が消えました。
これって結構痛手なのです。
最近色々なお鍋メニューがあるので寒い日は「今日はこれ!!」と助かっていたのですが。
と言うわけで今日はお鍋を作り取り分けちゃいました。白いトッピングは大根おろしです。

丸々1本大根おろしに!!
Nさんが頑張ってくれました!!

1. 鶏団子入おろし鍋
2. 豆苗ともやしのお浸し
3. 塩サケ
4. タマリンド(一応デザート)

PAGE TOP