2021年3月3日
今日はひな祭り。
社食も3月3日はちらし寿司が定番になってきました。
ちらし寿司と言っても私の場合関西で言う「バラ寿司」です。
普通ちらし寿司と言えば酢飯の上に色々な具が散らしてある感じですよね。
我が家では昔から母が作ってくれるのは「バラ寿司」です。
具材を細かく切ってそれを甘辛く煮詰めて酢飯に混ぜて・・・結構手間がかかります。
見た目の華やかさは無いけれど、味はピカ一!
社食では時間が無いのでなんちゃってになってしまいますが、それでも初春らしく色どり綺麗なものに仕上がりました。
ほうれん草は朝穫れなので味が濃く甘い。
牛蒡の甘辛は初めて作りましたが美味しく出来ました。
白ご飯にぴったりのおかずです。
1.ちらし寿司→きゅうり、塩鮭、炒り卵、ゴマ、トッピングに菜の花、紅ショウガ
2.ほうれん草→茹でただけ
3.牛蒡の甘辛煮→新牛蒡、ゴマ
4.茶碗蒸し→市販のもの
5.おすまし→絹豆腐、卵豆腐、えのき、カニカマ
2021年3月2日
よく聞かれるのですが「社食のメニューはどうやって決めるのですか?」と。
ほぼ私の気分です。あとは無人野菜販売所で販売しているものを見て。
当日目が覚めて「今日はこれにしよう」とか「昨日TVで見たから作ってみよう」とか
「これが食べたい」とか・・・たまにリクエストを聞くときもありますが。
今日は何故か「ご飯じゃないもの」が先ず頭に浮かんだので「皿うどん」となりました。
お野菜たっぷり摂れるから良いですよね。
あとは白菜が安かったので思い付きで一菜+冷凍焼売
1.お野菜たっぷり皿うどん→個人的にシーフードミックスが好きではないので豚肉だけ
その代わりお野菜はふんだんです。
2.白菜とわかめ→白菜、わかめ、ゴマ、味は鶏ガラスープベース
3.スープ→わかめ、マイタケ、生きくらげ、たまご
4.焼売→冷凍です(^^;)
2021年2月25日

今日は社食歴史上初のグラタンです。それも2種類!!
写真では良く解りませんがホワイトソースとトマトソースと2種類なんですよ。
前から「グラタン作りたい!!」と思っていたのですが、レナテックキッチンにはオーブンが無く、15名近くの数を一度に作るのは難しく諦めていました。
ですが今コロナ禍の中、食事時間を2部制にしました。
その結果作る量は変わらないけど、一度にドンっと仕上げる必要がなくなりました。
オーブンは無いけど魚焼き機があるので焦げ目はつけれます。
と言うわけで、今日の初グラタンとなりました♫
1.カップグラタン2種→
ホワイトソースベース/鶏肉、しめじ、玉ねぎ、ブロッコリー
トマトソースベース/ソーセージフライドポテト、ズッキーニ、フレッシュトマト
2.ほうれん草の炒め物→朝穫れほうれん草、コーン
3.グリーンサラダ
4.コンソメスープ→玉ねぎ、ホワイトマッシュルーム、たまご
2021年2月24日

久しぶりに生姜焼きを作ってみました。
普通生姜焼きと言うと薄いロース肉を使うのが定番でしょうが、我が家では豚こま肉を使う事が多いです。
経済的だし食べやすいし作りやすい。
見た目はプルコギみたいですが・・・味は生姜焼きそのものです。
白いご飯によく合うんですよね~~
1.豚こま肉の生姜焼き
2.ピーマンのナムル →緑:赤:黄色のカラフルピーマン/ツナ缶
3.グリーンサラダ→ 「このバージョンのサラダは久しぶりですね」と言われました。
確かに!!寒い時期は中々生野菜が食べづらくて。茹で野菜のサラダが多かったかも・・・
4.おみそ汁
2021年1月8日
寒い日が続いています。
寒いと何だか元気が無くなって来るのは私だけ??
温まるお鍋料理しました。
お野菜一杯摂れるので良いですよね。
スープをいつも手作りするのであまりバリエーションは多くないのですが
今日は中華風で餃子鍋にしました。
〆の雑炊!!結構おいしくて今日は完食!!(写真を取り忘れました:cry: )
ぜ〜んぶ食べてくれると気持ち良いですね。
この量を4人で完食!!ちょっと食べすぎ??
1.餃子鍋:お野菜色々 → 大根と長ネギはレナテック製、水餃子用冷凍餃子、鶏肉
2021年1月6日
今日は七草がゆにしました。
と言っても七草揃えるのはちょっと大変なので二草??がゆです。
大根とセリだけ・・・(-_-;)
それでも時節は感じられますよね。
昼食時の話題が「おかゆって食べる機会少ないよね」と。確かにそうです。
熱を出して食欲が無い時に母が作ってくれました。
そして子供が熱を出した時にやっぱりおかゆを作り一口でも多く食べてくれると嬉しかったものです。
う~~ん、おかゆって優しいですよね。
時々作ってみようかな??自分の為に・・・
1.二草がゆ :大根(レナテック製)せり
2.長ネギと鶏肉の炒めもの :長ネギ(レナテック製)鶏肉
3.大根の柚子風味味噌あん :大根(レナテック製)鶏ひき肉 柚子
4.ブロッコリー カリフローレ(スティック状のカリフラワー)
2020年12月17日
今週はとても寒い日が続いています。
こんな日は温まるものを!!と言う事でシチューとしました。
クリームシチューですが出来上がりの色が・・・(-_-;)ブラウンシチューの様に。
短時間で作るので同時進行が多いので野菜を炒めているうちにちょっと焦げてしまって!!
でも玉ねぎの甘みは出てるはず!!と思って。
明日私が居ないので明日の分も!!と結構多めに作ったつもりが完食となりました。
1.クリームシチュー
2.白菜サラダリメイク品 → 一昨日作った白菜サラダにカレー粉を加えて
3.大根サラダ → Sさんちの大根
4.厚揚げと長ネギのごま油炒め → Sさんちの長ネギ
2020年12月11日


今日は贅沢にお昼からすき焼きです!!
何故???
実は今月から新しく仲間入りしたSさんのご実家で穫れた白菜、ネギ、大根、春菊を持ってきてくれたのです。
この材料を目の前にするともう~~すき焼きしかないでしょっ!!となりました。
自論ですが、すき焼きの味はお肉の良さで決まります。
今日はちょっと高くなってしまったけれど北海道産のお肉にしました。
う~~やっぱり美味しかったですよ。
1.すき焼き→S家のお野菜+北海道産牛肉
でした