2011年6月24日

いよいよ明日新事務所に引っ越しをする日です。ベンチャーをスタートさせて5年間のうち4年間も苦楽をともにした事務所を去るのは辛い気もします。カンバンを取り外すとなんだか建物も悲しそうな顔をしています。
お世話になった近所の小金神社にみんなでご挨拶に行きました。小金神社さんのおかげでみんな路頭に迷うことがありませんでした。ありがとうございました。身の回りの整理をし、荷造りをしました。結構荷物が増えたので、荷造りも大変でした。思い出のウッドデッキも、先日さよなら焼き鳥パーティをみんなでしましたし、もう思い残すことは無いはずです。
明日は、いよいよ、荷物の運び出し。今日は早く帰って体力を温存しなければ・・・。

2011年6月1日

今日は、技術のU取締役と仙台へ出張しました。東北大学と共同で新たな開発テーマに取り組むための会議に参加しました。せっかく仙台まで車で来たので、足を伸ばして、陸前高田にU取締役に行ってもらいました。
Tプロジェクトで使用した大量の足場材料を先日足場屋さんに売却し、現金が入ってきたので、これは最初から無かったものにして、被災地に寄付をしようということになりました。テレビでみた被災地で一番気の毒そうだった陸前高田市に直接寄付をすることに。以前震災直後に、日本赤十字社に義援金を出しましたが未だに被災者に届かないそうです。聞くところによると日赤は手数料を相当とるそうです。とんでもない輩だ!と最近怒っています。
今度は直接困っている地方自治体に寄付をすることに。
私は、私の友人で福島で頑張っている福島県立医科大学看護学部のH准教授を慰問しに行きました。慰問と行ってもただの飲み会ですが・・・。原発事故の影響もあり、とても暗いイメージの福島でした。
震災当時は、医療関係者もみんな避難をしてしまって、残った人たちが戦場のような病院を支えていたそうです。津波に襲われた海辺の人々がみな担ぎこまれ、ベッドが一杯になって、病院も教室もみんな床の上に患者を寝かせていたとか。とってもご苦労をされたようで、涙がでますね。Hさんは、偉い!避難もせずにナイチンゲールのような活躍をしていたんですね。

2011年5月12日

今日は大阪に出張しています。レナテックの大阪営業所は昨年秋に開設をいたしましたが、経費節約のためとりあえずK取締役の実家のお米屋さんのお二階を事務所としていました。
場所は河内長野、なに!「かわち・・・」と関西を知っている皆様には言われるのです。いいえいいところですよ、自然もいっぱいあって、ことばの響きほど悪いところではありません。河内は、河内音頭が勇名になりチョット柄の悪いというイメージが先行しているようです。まあ、しかし、少し不便ではありますが。
ということもありまして、9月に大阪市内に移転することになりました。場所は、御堂筋線の昭和町駅前。天王寺の次の駅で、新大阪駅から20分ほどのところです。東京駅から20分といえば、新宿かな? じゃあ大阪の新宿が天王寺とすれば、昭和町は西新宿かな?
「光ビル」、いい名前のビルです。レナテック大阪営業所の輝く未来が保証されているような響きです。今日は事務所の下見に来ました。オーナーは元三菱電機の偉いさんでレナテックの株主さんでもあるYさんです。レナテックの株主さんも70名近くいるといろんな方がいらっしゃいます。いろんな場面でみなさんにご協力をいただけるので、大変重宝しております。
Yさん、家賃お支払いしますので、配当はもう少し待ってくださいね。
大阪営業所のK取締役がきっと利益をだして、配当に貢献しますから。
2011年4月26日

先日のしゃぶしゃぶパーティーで仕入れた生ビールの樽が1樽残りました。買い取りなので返品不可。是が非でも飲まなければと飲ベーの理論です。
ジャーまたやろう!ということになり、今度は久しぶりにたこ焼きが食べたい!P君のたこ焼きは天下一品です。K部長も「私のお好み焼きも天下一品よ!」というので、たこやき&お好み焼き大会で生ビールの消化をすることになりました。まあ、なんでも理由はともかく飲めればいいのですね。
申し訳ないのですが、関東で美味しいお好み焼きに出会ったことはありません。ましてや、たこ焼きなんぞ・・・。
今日のたこ焼きとお好み焼きは格別に美味しかったです。ただビールというのがありがたいです。飲みすぎましたね。
結局ビールの樽は目出度く空っぽに・・・・・・・・・。
2011年4月22日

Tプロジェクトのご苦労さん会を神戸牛&米沢牛を使った超贅沢しゃぶしゃぶパーティーで開催しました。震災の影響でTプロジェクトに関わった皆様もなかなか集まる機会が無かったのですが、やっと本日打ち上げ会を催すことができました。
現場搬入工事約1ヶ月間、無事事故もなく終われたのはみなさまのおかげです。
感謝!感謝!。
色々な方々にご協力をいただきました。運送業者の方、組み立てのプロ、アルバイトの主婦、近所の外人さん夫妻。
まあ、しかし、高級シャブシャブ肉は美味しかったですね。外食で食べたら一人1万円はとられますよ。我が社は、なぜか神戸と米沢のお肉の卸屋さんと直取引の卸価格で入手できるので安いです。はい。
もちろん生ビールもお酒屋さんと直取引。原価1杯200円でした。
2011年4月21日

今日は、4月の誕生会をやりました。今まで、4月の誕生会は該当者が私一人だったのですが、今年入社した新卒者の女性の誕生日が4月だったので、該当者2名となりました。今まで、単独の誕生会だったんですがね。まあ、しかし、社員数が増えてくるといつまで続けられるのでしょうかね。100人くらいは大丈夫かな。毎月10人位の該当者を90人で祝福する、なんだか新興宗教みたいですね。
レナテック教、私が教祖だ!じゃあこの事務所は第1サティアンか?
2011年4月18日

この写真は大震災の爪痕ではありません!
新事務所の改修工事がはじまりました。商品倉庫として借りていた建物から、大量に商品が出荷され、空っぽになったのでこの機会に倉庫の2Fを事務所に改装し、現在の事務所から移転をすることにしました。事務所も社員が増えて、息苦しくなってきていたのでちょうどいい機会です。事務所だけでも今の本社の倍の面積があります。1Fは、工場、倉庫として使います。
しかし、ここにも震災の影響が・・・・。まずベニア板がない!トイレの便器がない!クーラーがない! 東北地方の工場が稼働できないので部品供給が止まっているそうです。東北地方の偉大さが今頃わかってきました。東北人は無口だから、あんまり自分のことを自慢しないんですね。日本の工業は東北地方が支えているんだって、よくわかりました。

2011年4月14日
経験したことのない大震災、大量の死者と被災者。空前絶後・・・。でも、季節はそんなことに関わりもなく巡って行きます。朝通勤途中にいつも通る子安神社の境内が、桜の花びらの絨毯になりました。春が巡って行きます。会社の芝桜も綺麗に咲きました。なんだか、ほっとするような、寂しいような・・・
イチゴの花もSさんの丹精で咲き始めました。真っ赤なイチゴの実できるのかな?



2011年4月13日
またまた恒例のお花見弁当です。今日はお天気もいいし、桜も満開なので、お昼は近所の藤山公園でお花見三弁当に。会社から車で5分くらいのところに桜がとても綺麗な公園があります。伊勢原市民いこいの場所です。朝から小僧寿司を頼んでおきました。後はペットボトルのお茶を持って、さー、出かけるぞ。今年は、震災のため夜のお花見宴会は自粛しました。お昼にペットボトルのお茶で乾杯ということに。少し侘びしいですが・・・・。
お天気はいいし、桜からも花吹雪の洗礼を受けました。優雅な一幅の絵画のなかに居るようなお昼ご飯でした。
さー、仕事しようっと!

2011年4月12日
今年もまた、恒例のOB会を桜満開の富嶽カントリーで行いました。もう5,6年も春の恒例行事として,富嶽カントリーでOB会をやっています。1年前にもご紹介しましたが、私が20代のころ勤めていた会社が倒産しました。そのときの同僚達です。
今年は桜満開、その上富士山までよく見えました。本当に震災以外はラッキーな年です。もうひとつアンラーキーなゴルフスコアーというのもありましたが・・・。でも、ともかくみんなで楽しめました。また、来年もやりたいなと言っていつも別れるのですが、みんなもう歳だけど、生きていたらできるよね。それまで、足腰鍛えて、ゴルフのできる体を維持しようっと!
上は68歳、下は58歳まだまだ大丈夫かな。毎年桜は咲きますけど、それを楽しんで見ることのできる境遇かどうかは神様しかわかりませんからね。自分も元気、会社も元気、家庭も安泰。家庭の安泰が一番危ないかな?
