読者のみなさまご存じのあの沖縄料理のあんま-は、事情があって今年7月に沖縄の久米島に帰りました。9月始めにあんまーが沖縄からとっても美味しい沖縄マンゴを宅急便で送ってくれました。社員みんなで食べたのですがとっても美味しかったのです。マンゴは芯に大きなタネが入っています。そのタネを綺麗にして、分析担当兼庭師のSさんが地植えをしました。なんとその新芽が出てきたのです。すごいでしょう、あの沖縄マンゴが伊勢原で食べられるように育つかな?期待して待っていますよSさん。
読者のみなさまご存じのあの沖縄料理のあんま-は、事情があって今年7月に沖縄の久米島に帰りました。9月始めにあんまーが沖縄からとっても美味しい沖縄マンゴを宅急便で送ってくれました。社員みんなで食べたのですがとっても美味しかったのです。マンゴは芯に大きなタネが入っています。そのタネを綺麗にして、分析担当兼庭師のSさんが地植えをしました。なんとその新芽が出てきたのです。すごいでしょう、あの沖縄マンゴが伊勢原で食べられるように育つかな?期待して待っていますよSさん。
今月は、Eさんのお誕生日月です。恒例のお誕生日会をやりました。今年79歳。元気ですね。まだまだアイディアも出てくるし、手先も器用です。どんな試作でも黙々とやります。
レナテックって定年ないのかな?
ウッドデッキがそれなりに完成しました。社員全員のお手伝いと、ご近所の工事業者さんの援助がありなんとか形になりました。事務所の改装工事終了も併せてお祝いのバーベキューパーティを盛大にやることに。内装工事屋さん、基礎工事屋さん、電気工事屋さん、水道屋さん、大家さん、保険屋さん、前の借家人、参加したい人はだれでもどうぞ!で、とうとう30人になってしまいましたよ。でも、このウッドデッキは30人のバーベキューが出来るんです。広くしておいて良かったな!これから夜は居酒屋にして商売しようかな?社員のみなさん居酒屋で働きませんか?残業?もちろん残業代出しますよ・・・。
ついにウッドデッキが完成しました。屋根に透明のポリカーボネート折板をはり、これで雨の日でもBBQが出来ます。BBQテーブルとイスも自作で作りました。なかなかいい出来ですね。これで、ご近所の方も新興宗教でないと分かって安心でしょう。
ウッドデッキの棟上げが完了したので、早速床張りにかかりました。パレットが一杯残っていて廃棄に困っていたので、再利用をすることにしました。床下にパレットを敷き詰めて、その上に床材を張る工法を考えました。かしこい! 床下の梁が少なくてすみますし、プラスチックなので腐りません。シロアリも大丈夫。ちなみに、この使用済みパレットを業者に下取りで出すと1枚たったの300円だそうです。
秋です。引越前の事務所で鉢植えにしていた栗を、新事務所では、地植えにしておきました。引越のストレスにも耐えて、栗のイガがひとつはじけ、なかから立派な栗が出てきました。暑い、暑いと、引越のバタバタに追われていたのですが、確実に秋はやってきています。来年は、栗ご飯作れるほど採れるかな?
今日はいよいよウッドデッキの棟上げです。近所の金城建設さん(しゃれではありませんが・・)の社長、金城さん(沖縄出身の方です)にレッカーを持ってきて手伝ってもらいました。最初に柱を6本立てました。きちっと基礎に芯出しをして固定をしました。その上に地上で組んだ屋根の梁を乗せます。柱への固定は鉄管を切ったものに羽を4枚溶接した金具を使います。これも私の設計で近所の鍛冶屋さんに作ってもらいました。その羽に梁をボルトで固定してあります。
うまく行くかな・・・と心配していましたが、さすが金城さんと私の設計施工コンビ、一発でズボと6本はいりました。さすが!天気にも恵まれいい工事日和でした。でも、あとで聞いた話ですが、近所の方の間では、鳥居が立ったので、あの会社は、新興宗教らしいよと噂がたったそうです。まあ、鳥居に見えなくもないですがね。近所のみなさまお騒がせをいたしました。
大阪のおばちゃんは、日傘を自転車に装着しています。びっくりです。まるで、自転車に日傘が刺さっているようです。このようなおばちゃんを阿倍野周辺では、たくさん見かけましたよ。アイディアですね。大阪のおばちゃんも紫外線からお顔を守っているんですね。大阪のおばちゃんは、夏は真っ黒っで、ヒョウ柄のワンピースなんか着ているって、勝手に想像していたんですが・・・・。
レナテックの大阪営業所が御堂筋線の昭和町駅前に開設されました。今まで河内長野にあった営業所を引っ越しして、本日オープンです。オープンのお祝い飲会を親しい方々とやりましたよ。K部長も張り切って参加。営業所の移転では、無駄なお金を使わないようにK取締役兼大阪営業所長を監視すると張り切って大阪へ出かけて行きました。だから地下鉄昭和町駅前の安い居酒屋さんで乾杯をしました。ご招待された方々へ「安いところですみません!」
社長ブログの更新がないとお叱りを受けております。ブログの読者が多いことに驚いています。大会社の社長や問題を起こしたオリンパスの社長であればわかりますが、吹けば飛ぶような小さなベンチャー会社の社長ブログをお読みいただけるなんて・・・。涙が出そうなほど感激をしてしまいます。実は、会社のホームページの更新を計画しておりましたので、ホームページが新しくなってからと理屈をつけていたのですが、なかなかホームページの更新が進まず、やっと昨日更新をすることができました。多くの読者のみなさまにご心配をおかけしました。ある方から電話があり、「社長が病気で入院か、死んでしまったのかと心配しましたよ」と久しぶりの電話をいただきました。すみません、まだ生きていますので。じゃあ頑張ってまたUPします。読者のみなさまどうぞよろしくお願いします。