2011年12月6日
今日は
富士宮へU取締役と出張をしました。富士宮といえばつけナポリタンです。一度は食べてみたかったので、早速お昼に吉原商店街に。ここは旧東海道が通っていたところです。歴史の町吉原で、つけナポリタンです。まずは、つけナポリタンの案内所を訪問。そこのお兄さんに聞いてみるとおすすめは
Cafe Sofarii というお店でした。商店街に面しているお店ですぐにわかりました。牛すじの煮込みシチューをベースにしたスープにスパゲッティーを浸けて食べるのです。一緒におにぎりを頼むのがこつだと教えられました。スープが余ったら、これにおにぎりを入れて雑炊にするんだそうです。おすすめのチョイスで食しました。美味しかったですよ。
2011年11月30日

サンマのシーズンです。今年は東北震災の影響で少々さんまがお高いようですが。昨日食べたサンマがやけに美味しかったので、社食にサンマを焼きました。天気も良く暖かな小春日和だったので、さー!ウッドデッキへお昼は集合。社長自慢の手作りバーキューテーブルを使って炭火でサンマを焼きました。社員は寒くない?とぶつぶつといいながらも集合。でも、とってもいい焼き加減でみなさん美味しく食べましたよ。サンマの煙で近所の人がビックリしていたかも知れませんが。
2011年11月23日


悲しいお葬式がありました。十数年来のお付き合いのあった山下浩介医師が亡くなりました。まだ55歳という若さで。そのお葬式が北海道の帯広であり参列しました。彼は、神奈川県立がんセンターで長い間放射線医師として勤務され、多くのがん患者さんに信頼され、慕われてきました。2007年に在宅医療の普及のため乞われて北海道帯広の北斗病院へ移られました。当社のスタート時に資本金を出していただいた株主の一人です。北海道に移られてからも帯広の野菜を時々社食にと送っていただいていました。私の友人や社員の家族ががんになると私の知恵袋でもありました。また、当社の事を心から気にかけていただき、経営が苦しかったときに、あの資本金は君にあげたつもりだから、失っても平気ですよと言ってくださったことを思い出すと、また涙が出ます。せめて配当金をお届けできるまで生きていて欲しかったと思います。本当に惜しい医者を失ってしまいました。残念です。ご冥福をお祈り申し上げます。
2011年11月5日

奥入瀬渓流ホテルの前の綺麗な紅葉の下で集合写真を撮って出発です。
岩手の小岩井農場まで足をのばしました。そこで奇妙なボールを発見。透明のボールの中に人が二人入ってクルクル回るんです。早速K部長と新人のNさんが乗り込むことに。
さあ-それからが大変!回転しながら丘を転げ降りるんですが、きゃーーーーーという悲鳴が公園中を駆け巡りました。みんな大笑いですが、悲鳴をあげて転げ落ちたK部長は、とうとう腰が抜けてボールからしばらく出られなくなりました。
まあ、ともかくけたたましくも楽しい旅行でした。ちょっぴり東北にお金も落とせて「がんばれ東北」に協力出来ましたでしょうか?
2011年11月4日

今晩のホテルは、奥入瀬渓流ホテルでした。ちょうど紅葉の紅葉も美しく、11月4日は紅葉には遅いかなと心配していたんですがぎりぎりセーフでした。
今晩が5周年記念パーティーの本番です。昨晩の居酒屋は予行演習。豪華絢爛な料理と飲み放題のお酒で盛り上がりました。今晩は、仲居さんならぬボーイさんが2名も面倒を見てくれましたので料理もお酒もどんどん出てきましたよ。
で、ついでといっては何なんですが・・・。デザートは11月の誕生会ケーキにしました。ホテルのケーキはいつものシャトレーゼのケーキと違ってそれはとっても美味しかったです。11月のお誕生日は、新卒のD君、S君、藤沢営業所のTさん、それから、半ズボンのP君でした。
2011年11月4日
今日は、八甲田山へ来ました。八甲田山のロープウエーに乗ってまずは山頂に。とてもいい天気で空の青さがとても綺麗でした。でも、寒かったですよ。
次に八甲田雪中行軍遭難事件で有名な後藤房之助の銅像の前で記念に1枚。
体が冷え切ったので、途中酸ヶ湯に入りました。当社の女性社員は、勇気があります。みんなで一緒にもちろん入りましたよ。でも、心配無用、ゆあみという水着みたいなものを着ていましたから。

今日の最後は十和田湖です。乙女の像の前で記念撮影。でも、ここの乙女の像の体型はなんとなくおばさんぽいですが。昔の乙女も年月を経ておばさんになったのかしら?
2011年11月3日

東京駅から東北新幹線に乗って、新青森まで来ました。青森では早速レンタカーを借りてリンゴ狩りに行くことに。晩秋の気配のする青森市街を抜けてりんご園に着きました。真っ赤なリンゴが一杯なっています。食べ放題500円か3個もぎとり300円かという究極の選択を幹事は迫られ、リンゴはそんなに食べれらないからと300円コースを選択しました。みなさん3個採りましたか?もう食べている人もいますね。右端のP君のズボンから足がはみ出しているのは、足が長いからではありません。ズボンが短いだけです。

夜は、青森市内の「津軽じょっぱり魚屋酒場」という風情のある居酒屋で乾杯をしました。なかなか料理が出てきません。青森はみなさんのんびりなんでしょうかね。早くとせかしても、仲居のおばあさんが東北弁で何を言っているのか全然わかりませんでした。
まあ、でも最後は皆さん結構酔っ払っていい気分で、カラオケに突入していきましたよ。
2011年11月2日

今日は、全体会議があり大阪営業所からも全員本社へ集合しました。そこで、昨日植えたばかりの紅葉あるウッドデッキを背景に記念撮影を。
明日から5周年記念旅行に青森に出かけます。ピュアレックス時代から通算するとレナテックの社歴は25年になりますが、私が社長になって5年なので、実質レナテックの社歴は5年ということに独断と偏見でしてしまいました。だから、5周年記念社内旅行なのです。
2011年11月1日
あのウッドデッキに植木が追加されました。建設途中からK部長が植木にこだわり、「ウッドデッキには木陰になる木がつきものですから絶対植木を植えて!冬にはクリスマスのキラキラ飾れるようにして!」とわがままを言います。仕方ないので、ウッドデッキの一箇所穴を空けておきました。どんな木を植えるか紆余曲折がありましたが、結局紅葉に決まりました。あの、「京都 行こう」のイメージでしょうか?幸い事務所の大家さんが植木屋さんなので立派な紅葉を持ってきてくださいました。来年から紅葉狩りは、社内で出来るようになります。「京都 行こう」じゃなくて「会社 行こう」です。
2011年10月30日
第3回レナテック杯を開催しました。今年は参加者も多く6組のコンペになりました。伊豆の大熱海国際ゴルフ大仁コースで行いました。ルールは新ペリア方式、ニアピンありのドラコン無しです。ドラコン、私が取れる見込みのないものはやりません。理由は私がルール委員長だからです。当日は天気が良かったのですが、少し風が強くて皆さん苦労されていました。
優勝は、H化学工業のH社長でした。さすがグロス88、ネット72は、立派なものです。ブッチギリで優勝です。で、2位は私、グロス102ネット73は、恥ずかしいです。よほど運が良かったのですね。どうりで、最近付いているんですよ。今度宝くじでも買ってみようかな・・・。
それから、ブービーは当社のU技術取締役グロス127、ネット91。ドベのブービーメーカーはもちろん当社のP君でした。ネット・・・恥ずかしいから言わないことにしてあげます。でも、皆さん楽しく遊べたようで何よりです。遠くからもご参加いただいた皆様本当にありがとうございました。