今日は株主総会です。私が代表取締役に成って初めての総会です。リハーサルもやり準備万端したのでいつも通り問題なく無事に終わりました。株主の皆様これからもご支援・ご指導よろしくお願いします。
総会後のご苦労様会です。お誕生席に座らせて貰って「紅一点」。皆様これからもよろしくお願いしますね。
今日は株主総会です。私が代表取締役に成って初めての総会です。リハーサルもやり準備万端したのでいつも通り問題なく無事に終わりました。株主の皆様これからもご支援・ご指導よろしくお願いします。
総会後のご苦労様会です。お誕生席に座らせて貰って「紅一点」。皆様これからもよろしくお願いしますね。
実家の母が去年からメダカさんを飼い始めました。毎日眺めてその様子をメールで送ってきます。「卵を産んだよ」「卵がかえったよ」「子供が一杯になった!!」「可愛いね~」と。とっくに子育ても孫育ても終えた母に愛しいものが出来ました。良かったね~パチパチ。そのメダカさんと一緒に蓮の花を入れたそうで、今度はその花が「咲いた!!」と知らせが。黄色い小さな花です🌸 これも愛しいそうです。もっと咲くといいね(^^♪
お世話になった方が転勤に成られたので送別会です。と言ってももう随分前に転勤されたのですが「少し落ち着いてからね」と言う事で延び延びに成ってしまいました。
場所は今話題の「築地市場」です。それも場外ではなく場内の「厚生会館」の中にある「魚四季」と言うお店です。場内ですのであまり知られていない??かなぁ~~。お魚がとても美味しいお店。当たり前ですよね!!日本の台所築地で仕入れた食材ですから!!夜は予約しないと飛び込みではまず無理。ランチはすぐに満席。市場移転に伴いこちらも年内には閉鎖です。残念・・・
大好きな金目の煮つけ。味付けがバツグン!!いつもお箸をつけてから「あっ‼‼写真‼‼‼」今回もそんな風で半身食べた後,気が付いてひっくり返してこんな姿に”(-“”-)”金目の煮つけは予約時にリクエストしてないと食べれませんよ。
車海老の塩焼き。こちらもお勧めです。全般的にお値段はちょっとお高めですが味は裏切りません。生ものが全般食べられない私にとってお刺身以外でも美味しい魚料理が食べれるお店は嬉しいのですがあと数ヶ月でお別れですね・・・残念。
今年の夏休みは有給消化奨励日を含めて8月11日~8月17日の1週間です。「相変わらずレナテックは休んでばっかりだなぁ~」との声も聞こえてきそうです”(-“”-)”ででもしっかりお休みしますがその分心身リフレッシュしてしっかりお仕事しますよね??社員の皆さん!頑張って!
夏休みの過ごし方は人それぞれですね。帰省する人旅行する人普段出来ない事に興じる人etc。私は普段さぼりがちな家事をしたり、撮り溜めたDVDを見たり、普段忙しくて会えない友達に会ったりと、至ってフツーな夏休みでした。思いついた一日、友達と車でお出かけすると、目の前にじゃなく横にひまわりが一杯!!ギラギラの太陽の下元気にすっと立って…力強い花です。
やったー!!サポイン事業=「平成28年度戦略的基盤技術高度化支援事業」に6月応募していたのですがそれに採択されました。事業の内容は経済産業省のHPをご参照ください。
http://www.kanto.meti.go.jp/annai/hodo/data/20160728sapoin_saitaku.pdf
(ちょっとややこしいぃ~~)
採択されたテーマは「血中の微量金属測定によるがんリスク診断技術の開発」です。神奈川がんセンター臨床研究所と千葉がんセンター研究所とコラボします。3倍の競争率の中採択されました。神奈川県では3社の採択です…これって凄くないですか?補助金額が3年間で1億1千5百万(但し三分の一は負担)というレナテックにとっては大きな金額です。採択されましたがこれで正式に申請が出来るという性質のもので、その申請書類を作成するのが中々大変です。まぁ~とにかく国の補助金と言うのは書類が煩雑です。1円の狂いもNG!!です。確かに税金を使わせて頂くのですから仕方ないですがその税金を払っているのは我々ですよね~。採択されたからには頑張りますよ!!新規事業立ち上げ、スピードUPです。
神奈川がんセンター 千葉がんセンター
レナテックの小さな分析研究センター
今日はSさんの送別会・・・
Sさんは分析担当としてレナテックの一員に成って7年経ちました。分析担当の筈が畑仕事・庭仕事も得意!と言う事でレナテック農園・レナテック花壇のお世話を一手に引き受けて下さいました。そのおかげで旬の野菜+果物が度々社食のテーブルに乗り美味しさを体験できました。花壇では春はチューリップ、芝桜・パンジー。夏はベゴニア・ひまわり。秋はコスモス。冬は葉牡丹等々の四季の花を楽しめました。もちろん本業の分析もやって頂きました。
7年間本当にお世話に成りました。ご苦労様でした。ありがとうございました。
時々顔を見せに来てくださいね。
今日はSさんの送別会。Sさんはレナテックに分析担当としてレナテックの一員に成って7年経ちました。分析担当の筈が畑仕事・庭仕事も得意!と言う事でレナテック農園・レナテック花壇のお世話を一手に引き受けて下さいました。そのおかげで旬の野菜+果物が度々社食のテーブルに乗り美味しさを体験できました。花壇では春はチューリップ、芝桜・パンジー。夏はベゴニア・ひまわり。秋はコスモス。冬は葉牡丹等々の四季の花を楽しめました。もちろん本業の分析もやって頂きました。
7年間本当にお世話に成りました。ご苦労様でした。ありがとうございました。時々顔を見せに来てくださいね。
今日は秦野にあるM動物病院の前でレナテック自慢の光触媒脱臭機「QOLFAN-Pico」の展示会をさせて頂きました。お天気にも恵まれました。5月初旬から6月初旬まで約1ヶ月の長丁場です。1件でも多くの契約!!がんばるぞっ!!
展示会帰りに様子を見に来たI相談役とK君と3人で遅い昼食へ。秦野にある「石庄庵」へ行きました。そこは人里離れた趣のあるお店です。
お蕎麦屋さんでサックスとアコーディオンの生演奏が聞けました。「上を向いて歩こう」や「ふるさと」や懐かしい曲でした。毎日演奏があるわけでなく、第3日曜日の午後3回公演のようです。知らずに訪れましたが聞くことができてラッキー!!でした。
今日は母の日。毎年やってくる母の日・・・母にならないと主役にはなれませんね。一応主役の私も毎年子供から母の日のプレゼントを貰っています。今年はこんなカ・ン・ジ♪です。
お風呂に深べて香りを楽しむのだとか・・・でも・・・使えないですよね。しばらくは眺めてウフフ感を愉しみます。
十割そばというのぼりに引かれて飛び込みでお蕎麦屋さんへ。定番のおそばの他にそばのガレットやパスタなど色々あるので目移りします。でもはじめてのお店なので、まずはざるそば!!ですよね。それだけじゃ寂しいので、とろろそばにしました。出てきたつけつゆに顔が浮かんでいます。これは鬼????メレンゲの顔に青海苔の髪、クコの実の目に鼻は???、目で楽しめた1品でした。