光触媒除菌(ウイルス、菌、カビ)脱臭事業、ヘルスケア事業、半導体・液晶事業

お問合せは
お気軽に
0463-92-6114
月~金曜日
9:00~17:30

ブログ

レナテックガーデンの梅開花

2018年3月3日

梅始めは鉢植えでしたが地面に卸して4年。
こんなに立派に育ちました。高さは3メートル近くあるでしょうか。
毎年梅の実もなります。それは梅酒に変身します。

夏ミカンもこんなに収穫できるレナテックガーデンです。
まだ寒いこの時期に実るのにどうして「夏ミカン」なのでしょうね??
香りがとても良くて酸っぱさ格別です。
見ただけで耳の下、あごの付け根辺りがきゅぅ~~としてきます。

成田山新勝寺 お参り

2018年2月22日

千葉県がんセンターを訪問する前に少し時間があったので成田山新勝寺へお参りに行って来ました。
小雨の降る寒い中でしたが梅がチラホラ咲いていました。
息子が生まれて間もない時に一度お参りに来ました。
厄除けの総本山。節分の豆まきでも有名ですね。

丁度本堂では護摩焚をやっていました。
しばし見学。。。護摩の炎を見ながらいっぱいお願い事をしてきました。
兼ねて下さるかなぁ~~いやいや他力本願はダメ!!
日々努力・切磋琢磨です。 合掌

平日の生憎のお天気でしたので参詣者が少なくゆったりとお参りできました。

大阪出張

2018年2月20日

駅弁!!皆さま好きですよね!!
デパートや大きなスーパーで時々駅弁展みたいなのが開催されていますが
やはり地元で地元の物を買うのが1番ですね。

今回は新大阪駅で「八角弁当」を購入しました。
ロングラン弁当です。 久しぶりに見つけて即購入。

メニューは幕の内弁当ですね。
一つ一つのお惣菜はそれぞれ丁寧に調理されているのがよくわかる内容です。

ですが・・・・昔食べた時の方が感動があった様な気がします。
それは今は多種多様な食べ物が気軽に手に入り食べられるようになったからですね。
初めてこの駅弁を食べた時はとても贅沢なお弁当だ!!と思いましたもの。

息子くんの誕生日

2018年1月30日

1月12日は息子くんのお誕生日。

二人で本厚木に有るイタリアンレストラン”フィーコディンディア“へ行って来ました。
少し前に知ったお店ですがお洒落で、スタッフの方々の笑顔が素敵なもちろんお料理
も美味しいお店です。

フィーコディンディア

息子くんはデザートが私より一つおまけです。プレートには素敵なメッセージ!
スタッフの方のBirthday songが始まると他のお客様からもお祝いの拍手を頂きました。
素敵なお誕生部に成りました、ありがとうございます。

「無事にこの日を迎えられて良かったね、おめでとう♪そしてありがとう」

伊勢原警察署武道始式

2018年1月23日

今日は伊勢原警察署の「2018年武道始式」に出席しました。

このような式に出席するのは初めてです。
武道始式は新春恒例のもので署員の方たちが地域の治安維持を目的に日々取り組む訓練の成果を披露するためのものだそうです。

伊勢原警察署岩田署長の「伊勢原署は市民の安全安心を実現する使命を追っている。その為に必要な武道。日頃の鍛錬を発揮し正々堂々と戦うように」と言う訓示で始まりました。

剣道・柔道の高点試合・五人掛け、近年増えている振り込め詐欺の実演??実践逮捕術等を披露して頂きました。目の前で繰り広げられる試合は気合・激励の声が飛び交いとても迫力のあるものでした。

「武道」。。。良いですね。礼に始まり礼に終わる。
その場に居ただけですが精神がきりっとして心が綺麗に成れたような気分でした。

伊勢原署員の皆様これからも私達の安全安心の為、どうかに私達に寄り添って頂けるようお願い致します。

ゆるキャラ?? 名前がありましたが・・・忘れてしまいました・・・
ちょっと小太りの癒しキャラ??でした。

4年ぶりの積雪

2018年1月22日

今日は天気予報通りお昼前から雪が降り始めました。。。

SくんとOさんが通勤に利用している電車は雪に殊の外弱いのです。

4年前の積雪の時は、Sくんは電車内に閉じ込められてしまい大変な事に成りました。
と言う事で、今回は早めの対応で午後から早めに帰るようにしました。

段々降りが強くなってきたので公共機関を使っての通勤者は3時には帰し、自転車組も4時過ぎには帰し、徒歩組が定時5時半までの勤務。
(と言ってもI顧問が車で来ていたので結局送ってもらいましたが・・・)

ここ伊勢原は湘南の気候で、比較的冬は暖かく積雪もそれほど酷くありません。
翌朝は朝から快晴で通常通りの業務遂行です。

翌日は真っ青な空と芝生の真っ白な雪。
清々しいですね。
積雪

雪だるまさん??
雪だるま

雪の中のウサギさんとリスさん・・・・の置物。
雪の中のウサギさんとリスさん

新年の挨拶回り 関西編

2018年1月17日

今年も日頃お世話に成っている方々へ、新年のご挨拶に行って来ました。

関西方面にもお世話に成っている方は多くいらっしゃいます。
今年も変わらずよろしくお願い致します。

以前にもブログ記事に成りましたが大阪の一部の地域で見られる優れもの!!
ママチャリ傘取り付けバージョン(@_@)ハンドルに傘をセット‼‼ 

何となく夏だけなのかなぁ~~と思っていたのですが、雨の日もしっかり活躍していました。
個人的「魔女の自転車」と呼んでます。

初出

2018年1月9日

皆様あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

2019年の初出は9日です。

11日間と随分長いお休みでしたが、皆元気な顔で出勤となりましたので先ずはホッとしました。
そして感謝です。

初詣
高森神社
高森神社
高森神社
毎年会社近くの高森神社へ初詣に社員揃って出かけます。
社殿前での記念撮影は恒例ですが変化がありますね。
新しい顔が有ったり、白髪が増えた人・しわが増えた人・太った人と色々ですね。
レナテックの歴史です。

おみくじをひくのも恒例です。今年は「大吉!!」でした。
嬉しくてそのまま持って帰ってきましたがO社員が「持って帰ってくるとお利益無いんじゃない無いですか~~」と一言。
「えっ!!そうねの」今まで悪いは結んで置いてきて、良いのは持って帰って来てましたよぉ~~
どっちがホントなのかな??

新年の挨拶
新年の挨拶

初詣から帰って来て新年の挨拶をしました。
皆の前で話す機会が多くなってきましたが、元々そういうのが苦手で結構こう見えてもプレッシャーになる私です。
年末から「何を話そうかな・・・うぅ・・・」と頭を使うのです。
色々考えてある程度頭の中で組み立てるのですが、やはり皆の前に立つと中々上手く出来ませんね。
気取って難しい事を並べてもらしくないので自分の言葉で思ったままを話させて頂きました。

今年は「笑う門には福来る」を胸に笑顔で過ごす。
当たり前を当たり前と思わず感謝の気持ちを持ちましょうとお願いしました。
今年も良い事が一つでも多くありますように。

今年初のもぐらさん!!

さっ、今年もI最高顧問ともぐらさんの戦いが始まりました。
どちらに軍配が上がるでしょう。。。

2018年 元旦

2018年1月8日

新年あけましておめでとうございます。
昨年は大変お世話に成りありがとうございました。
本年も宜しくお願い致します。

おせち料理
今年は10年ぶりに実家での年越しと成りました。
おせち料理が並びんだ元旦の朝です。
右下は購入したおせち。 左上のお重箱が母と二人で頑張って作ったおせちです。
基本購入したものに無いものを作りました。
味?? それはやっぱりなじみのある母の物がピカ一!! ですよね。

我が家のお雑煮は白みそ仕立て
我が家のお雑煮は白みそ仕立てです。
こっくりと少し甘めで丸餅です。

祝箸の名前は毎年父が書いてくれます。
「かつら」・・・ 名刺にはひらがなで書いていますが本当は「桂」と漢字なのです。

初詣初詣
実家近くへ初詣。
2日に行ったのですがこの人の少なさ・・・・・田舎だからかな?
でも、ゆっくりお参りできました。
人が待っていることもないのでお願いごともあれやこれやと一杯!! 出来ました。
多すぎるからと言って忘れないでくださいね、神様。

納会

2017年12月28日

今日は今年最後の営業日です。
9:00~14:00まで通常業務+大掃除。
14:00から納会です。営業に頑張り出席できなかったスタッフもいます、本当にご苦労様です。
納会

U取締役のスイス土産のチーズを使いました。
本当はラクレット用のチーズなのですがラクレットは中々難しいのでフライパンでチーズを溶かしてフランスパンに絡めて食べました。
香りは結構強くて最初はちょっと不安で口にしたのですが・・・
これが結構美味でして!!みんなで完食!!です。

今年も一年お疲れ様でした、そしてありがとうございます。
こうやって顔を揃えて納会が出来る事は当たり前の様ですが有難い事ですよね。感謝です。

レナテックは12月29日から1月8日までと少々長い年末年始のお休みに入ります。
それぞれが思い思いの時間・お休みを過ごすと思いますが「笑う門には福来る」です。
笑顔で年末年始を過ごしてくださいね。

最後に成りましたが、株主の皆様・お取引先の皆様・ご縁の有りました皆様、今年もお世話に成りありがとうございます。
スタッフ一同来年も一生懸命頑張りますので変わらぬご指導・ご支援のほど宜しくお願い申し上げます。
皆様、良い新年をお迎え下さい。

*9月からブログの更新が出来ずにいましたが年明けに空いた所は埋める事とします…

PAGE TOP