光触媒除菌(ウイルス、菌、カビ)脱臭事業、ヘルスケア事業、半導体・液晶事業

お問合せは
お気軽に
0463-92-6114
月~金曜日
9:00~17:30

ブログ

9月13日 今日は凄い日?!

2018年10月17日

今日、社食を食べ終わりみんなと歓談していたら「今日は一粒万倍日なんですよね!」の声が出ました。
??? 初めて聞く言葉でしたので「何?なに?何?」
すると「大安、天赦日も重なっている」大安は勿論わかるのですが「天赦日」これも初耳の言葉です。
ともかく良い日らしいと言う事はほんわか解りました。
お昼休みが終わりKさんが「社長、これです」と持って来てくれました。
ふ~~んこれは凄い!!何だかとても縁起が良い吉日です!!
わかったときはもう半日が過ぎてしまい・・・惜しい気がしています。
欲深い・・・です。

一粒万倍日

帰りに宝くじでも買おうかな・・・

壮行会

2018年9月18日

メタロ・バランス検査の研究を日夜続けています。
その中で人だけではなく「犬」ではどうなんだろうか??と研究を進めています。
4大学の獣医の先生方と協力し進めています。

その中のT大学のS先生がアメリカへ留学されることに成りました。
この先生の「是非やってみたい!!」の一言が無ければ「犬」での研究は実現しなかったことです。
改めてこの場を借りてお礼申し上げます、ありがとうございました。
どうかお元気で益々のご活躍をお祈りしております。

壮行会

S先生が大好きな厚木B級グルメ「シロコロ」で壮行会!!
2年後戻られた時も是非同じ場所で「お帰りなさい会」をしましょう♪

残暑お見舞い申し上げます

2018年9月1日

皆様 残暑お見舞い申し上げます。

今夏の猛暑・天候不良には本当に閉口してしまいました。
30度を下回る日は殆ど無く以上に雨量の多い所や雨量の少ない所・・・
各地での災害に見舞われた方々には心よりお見舞い申し上げます。

9月に入り大型台風がやって来ています・・・被害が出ない事を祈っております。

8月25日 第一回メタロ・バランス臨床研究会

2018年8月26日

今日は記念すべき第一回メタロ・バランス臨床研究会を開催し無事に終えることが出来ました。
スタッフ以外の参加者は30名近いお医者様・薬剤師・栄養管理士・看護師・医療関係者の方々にお越しいただきました。
この場をお借りしてお礼申し上げます、ありがとうございました。

基調講演として、亜鉛の研究をされていらっしゃいます京都大学の神戸大朋先生にお話をして頂きました。



懇親会ではご協力頂いております方々にご挨拶を頂きました。





社長は挨拶の場面が多いです・・・その度に緊張ししどろもどろに(>_<)
いつまでたっても慣れるものではありませんね。

 


有志の方で二次会へ!!

残念ながら私は風邪の為体調不調で欠席させて頂きました。

先ずは最初の乾杯!!
この後はどうなった事やら・・・想像はつきます、ハイ!!

レナテック久米仙

2018年7月30日

メタロ・バランスの支援者・関係者等にお配り用に「レナテック久米仙」を作成しました。
中身は正真正銘久米島の久米仙です。
ラベルがレナテックオリジナルと成ります。
ブルーで爽やかで沖縄らしいと評判が良いです。
レナテック久米仙

 

メタロ・バランスに込めたメッセージ「あなたをがんで失いたくない」
あなたをがんで失いたくない

7月下旬 6月に1名入社

2018年7月30日

6月に1名入社しました。
新入社員Nさんです。と言っても年齢は私と大して変わらず・・・
と言う事はそれなりの年齢ですね???(^-^;

レナテックと繋がってからはもう10年近くたちます。縁あって仲間と成りました。
活躍、大いに期待していますのでよろしくお願いします。

仕事で滋賀県へ行きました。
するとNさんが「同級生が酒屋をしている。訪問先へのお土産を購入するなら一つの案としてどうか・・・」と言うので訪問しました。

こじんまりして酒屋さんですが品揃えは凄いのでは・・・

お酒を飲めない私はその辺りチンプンカンプンですが。
夜はライブをしているそうでチョイ飲みしながら素敵な時間が過ごせそうですね♪

棚に日本酒がびっしり!!
中安酒店

中安酒店主とパチリ!!
中安酒店主

7月3日 厚木排水区浸水被害軽減対策事業見学

2018年7月25日

レナテックWeb担当のHさんは小学校のPTAの広報担当です。
その繋がりで厚木排水区浸水被害軽減対策事業を見学してきました。

この事業は

厚木市においても、平成25年4月6日に厚木市で観測史上最大である1時間あたり65ミリの大雨が降り、本厚木駅周辺を中心に浸水被害が発生しました。このようなことから、平成25年度に本厚木駅周辺である厚木排水区の基礎調査、平成26年度にハード対策である雨水貯留施設と雨水貯留管の基本設計、平成27年度から雨水貯留施設の実施設計を行い、浸水軽減対策の検討を進めてまいりました。

 平成28年度には国土交通省の交付金事業である「下水道浸水被害軽減総合事業」の実施に伴う、「厚木市厚木排水区下水道浸水被害軽減総合計画」の承認を国土交通省からいただきましたので、今後、雨水貯留施設の発注に向けて準備してまいります。

以上のような趣旨から今まさに工事が進んでいます。


こちらの事業を担当している厚木市議会議員の井上 武さんです。

市役所の担当者・工事担当者さんからお話を聞きました。

本厚木駅南側に有る旭公園地下に雨水貯留施設を作っています。
工法は“潜函工法(ケーソン工法)と言うものだそうです。

潜函工法(ケーソン工法)とは、あらかじめ地上に作った構築物をその下部の土を掘り取って、構築物の重量で地中に沈ませ所定の地中深度に設置する工法である。この潜函工法には、地盤の掘削に際し湧き出してくる地下水を空気圧を用いて押しとどめながら掘削するニューマティックケーソン工法

と言うものがあり今回はまさにその工法だそうです。。。。
難しい事はよく解りませんが、地上で作った建築物を穴を掘りながら埋没させていく方法のようです。

地下での作業をモニターで監視しています。

地下での作業の様子です。
明るく見えますが地下での作業なので真っ暗な空間を多くのライトで照らし作業しています。
ブルトーザー??土を掘る重機も地上で使用するものとは違い上から吊っている状態の物で浮いているのです。

掘った土は大きなバケツに入れられ地上へ運び出します。地道な手作業もあるようです。

最終的には地下30mにもなり作業員の方は地上に上がって来るのに減圧の為に3時間も狭い空間で過ごさないといけないそうです!!湿気はほぼ100%!!

ご苦労様としか言いようがありません・・・
閉所恐怖症の私には考えるだけで頭がクラクラしそうです。

 

何がそんなに楽しいの♪♪♪

見学時にヘルメットと安全帯をつけなくてはいけませんでした。
事務所に到着したのでヘルメットを脱いだら・・・
内側の帽子がちょこんと頭に残ったまま。
それがまるで中華の料理人の様で!!あちこちでそんな姿が!!
大いにうけて笑っちゃいました。
鉛筆が転がってもおかしいお年頃はとっくに過ぎてますが・・・
笑う事は良い事です。

 

6月26日 レナマルシェ

2018年7月25日

夏野菜がこんなにいっぱい取れました!!

夏大根?? きゅうり ズッキーニ 青梗菜 茄子 インゲン トマト!!
さてこれを何としよう・・・

レナマルシェ

今日の社食“夏野菜カレー”に変・身!!(へん、しん!!)
仮面ライダー1号の世代は声を出してみて下さい!(^^)!
とっても美味しく出来ました。

6月 お勉強

2018年6月30日

メタロ・バランスの事業を始めてから学会への出席が多くなりました。
多岐多様な分野において学会学術集会の多さに改めてびっくりです。
多くの専門家の方々が日々研究をされています。
その弛まぬ努力によって私たちの生活・生き方がより良いものに成って行くのですね。感謝!!

解らない事が多いのですが何度も学会に出席し多くの方と話すうちにぼんやりと解ってくることがあります。
門前の小僧です!!

学会学術集会

毎年恒例のさくらんぼさん

2018年6月22日

今年も取引先様からさくらんぼが箱一杯届きました。
ピカピカ・プリプリしてて見ただけで「美味しそう~~!!」と思わず声が出てしまいました。
ありがとうございます

今年入社の者が2名おりますが「レナテックへ入社したからこそ!!」の季節の果物に感激しております。


わが社のサクランボ娘Sちゃん。
嬉しそうですね~~~でも彼女サクランボ苦手なんです!!
実家にサクランボの木が有ってむしゃむしゃ食べてたそうですがいつのまにか苦手になったそうです。。。
一生分食べちゃったのかな??


大きな紙コップに一杯詰めて一人一人に配りました。
ぜ~~んぶ食べちゃう人・半分食べて半分お土産にする人・全部お土産にする人etc。
本当、写真を見てるだけでもほれぼれ??する美味しそうなさくらんぼです。。。ご馳走様です。

PAGE TOP