光触媒除菌(ウイルス、菌、カビ)脱臭事業、ヘルスケア事業、半導体・液晶事業

お問合せは
お気軽に
0463-92-6114
月~金曜日
9:00~17:30

ブログ

6月 日本がん登録協議会学術集会in北海道

2019年7月19日

レナテックが賛助会員となっておりますJACR「日本がん登録協議会」は年に一度学術集会を各都道府県持ち回りで開催されております。
今年は北海道・札幌にて開催されました。
集会後の懇親会へレナテックが「レナテックバージョン泡盛:久米仙」を提供しました。
中身はれっきとした久米仙です。
ラベルがレナテックバージョンです。

レナテックバージョン泡盛:久米仙

レナテックバージョン泡盛:久米仙

6月 サクランボ

2019年7月19日

今年もピカピカのさくらんぼを頂きました。ごちそうさまです。
本場山形のサクランボ🍒で産地直送ならではの美味しさが味わえます。
レナテックの社員は本当に幸せですね。

5月 牡丹の花

2019年7月19日

綺麗に今年も牡丹の花が咲きました。牡丹の花は大輪ですよね。

牡丹の花 ピンク
牡丹の花 赤
牡丹の花 黄色

これはレナテックガーデンではなく実は私の実家のお庭の牡丹です。
母が丹精込めてお世話をし毎年こんなにきれいに咲いてくれます。

4月 恒例のお花見

2019年7月19日

今年も恒例のお花見です。
満開の下で!!とはなりませんでしたがそれでもレナテック独り占めでのお花見です。贅沢ですね。

8分咲きぐらいでしょうか??

4月恒例のお花見

4月恒例のお花見

お昼から少し贅沢に握り寿司をいただきました。美味しいね。

4月恒例のお花見

4月恒例のお花見

 

おまけ

4月恒例のお花見

 

4月10日 赤い靴の会

2019年7月19日

日頃お世話になっています日本政策金融公庫には「女性経営者の会」と言うものがあります。
全国規模のものですが神奈川にはありませんでした。
2018年に設立され、レナテックもお声がけ頂き会員になりました。
会の名前は「赤い靴の会」です。
3か月に1度集まり、各社の会社訪問・意見交換会・懇親会等計画を立て行う予定です。

今年の3月は株式会社e-flat様へ会社訪問させて頂きました。
今回はレナテックへの会社訪問でした。
事業のプレゼンをさせて頂いた後の懇親会は自慢??のウッドデッキにて自慢の神戸牛BBQです。

ですが!!4月というのに冬のようなお天気…、朝から雨が降り続き夜になっても上がりませんでした。
最低気温は3度!!レナテック創業以来このような寒さの中でのBBQは初めてです。
BBQを中止し別会場での懇親会も検討しましたが社員が前日より寒さ防止のシートでの囲みをし、大型のストーブ・ファンヒーター・屋外用のガスストーブを準備してくれましたので決行しました。
さすがレナテックの社員は素晴らしいです。

準備のかいもあり皆様には「社員の方のおもてなしが素晴らしい!!」とお褒め頂きとても喜んでいただけました。
翌日にはお礼のお電話もわざわざ頂きもしました。社長冥利に尽きるとはこのことですね。

赤い靴の会 懇親会

赤い靴の会 懇親会

赤い靴の会 懇親会

赤い靴の会 懇親会

赤い靴の会 懇親会

皆さん、よく飲みよく食べました。いつもは用意したドリンク・BBQは少し残るのが通常なのですが今回は全て完食!!
飲み物も途中で足らなくなり買いに走ったぐらいです。女性パワー!!あなどれませんね。

2018年度社員旅行「伊豆大島」〜番外編:あんこ人形コンテスト

2019年6月10日

大島旅行から帰ってきましたので「あんこ人形コンテスト」を開催しました。
出品者は7名です。
投票者は参加者以外の社員とお客様にも協力頂きました。

みんなの力作です!!
個性溢れていますね!!

ジャジャジャジャーン、結果発表です。
1位 Sちゃん
2位 Oさん
ブービー賞 I顧問
以上の結果となりました。

1位2位獲得の2名は笑顔いっぱいです。
こんなに喜んでくれると嬉しいですね。。

2018年度社員旅行「伊豆大島」パート2

2019年5月29日

伊豆大島旅行パート2です。
2日目三原山山頂を目指したA班、当初の予定通りあんこ人形制作のB班。
パート2ではB班の様子をご紹介します。

2日目あんこ人形の制作組です。
先ず簡単なレクチャーを受け材料の椿の木を選びノミと木づちだけで彫ります。
7人が2時間の間一言も話さず、ただ、ただ、カンカン・・・トントン・・・
ひたすらカンカン・トントン・・・、こんなに集中することは無かったのではないでしょうか。
仕事よりも集中し?! 一生懸命でした。
あんこ人形の制作組

2時間近く掛けて出来上がった人形に絵付けをします。
これがまた至難の業です。参考に本を見たりと結構真剣にやっています。。。
何故なら!! 「あんこ人形コンテストを開催する!!」と、I顧問の一声で俄然やる気になってしまいました。
だって1等賞は賞金1万円!!2等賞は5千円!!ブービー賞は3千円!!ですから。
早々に諦めてカメラマンになった人もいますが若手は一生懸命です。
老年組はブービー賞をひそかに狙っています。
あんこ人形コンテスト
完成品です。それぞれ頑張りました!!力作です!個性が出ますね!
コンテストは戻ってから投票を行います。。。結果はお・た・の・し・みですね(^^♪

椿油
大島の名産は椿油ですね。生産工場を訪ねたら運よくちょうど絞っていたところでした。
親切に説明もしてくださいました。ありがとうございます。
椿の実
椿の実です。思ったいたより大きい・・・・

これで絞ります。古い機械で資料館で展示されてもおかしくないものだそうですが現役で頑張ってました。

本当に少しづつ少しづつ縛りだしています。原液は綺麗な黄金色をしています。
このままの物は色々な成分もそのままで食用に使われています。
これだけの手間がかかって僅かしか取れないのでやはりお値段は高いです。
500㎖、5000円(@_@)もします。高級品ですね。
スーパーに並んでいればきっと購入には至らないのでしょうが旅先ではついついお財布のひもが緩んでしまいますね。
昨夜の椿油のオイルフォンデュの美味しさもあったので購入しました。
化粧品として販売されているのは無色です。これはにおいとべたつきを取るためにろ過をしたものでお値段もう~~んと上がります。50㎖で1000円します!!サンプルを手に付けましたがスッと肌になじんでとってもお肌には良さそうです!(^^)!
が・・・工場の方曰く「ろ過をすると良いものまでろ過されてしまうので本当はそのままが良いのじゃないかな??」とおっしゃっていました。確かに!!ならば食用を買ってお肌につけるのも有りなんですね。。。
船
帰途はこの船で帰ってきました。カラフル🌈

帰りの乗船前にパチリ。
稲取
稲取に着いてから少し遅い昼食です。とってもおしゃれなレストランです。
お庭にはクリスマスローズがきれいに咲いていました🌹🌹
クリスマスローズって咲かせるのは結構難しいんですよね。

食事のメニューは2種類からの選択です。
こちらは焼きカレー。チーズと半熟卵が乘ってて美味しそう。

ランチメニューですので飲み物がついてました。
アルコールもOKです。Nさんは迷わず生ビール🍺です。
う~~ん、し・あ・わ・せ♡♡
苺スムージと、ロコモコ丼
Sちゃんは苺スムージ🍓と、ロコモコ丼。

私はバナナスムージと焼きカレーのオーダーです。

大島のネコ🐈

また、何か食べてますね・・・お手製のお稲荷さん??

帰途中女子のリクエストでストロベリーパフェが有名な伊豆のいちごファクトリーへ急遽向かいまいした。
閉店時間に間に合うかどうか??!!ギリギリ間に合いましたがCaféは残念ながら少し早いclose時間でパフェにはありつけませんでした・・・・あ~~あです。
女子のリクエストに応えてくれて付き合ってくれた男性陣には感謝です♡♡♡レナテックの男性はみんな優しいのです。

こうして2018年度の社員旅行も無事に終了です。
1泊2日の大島旅行。身近で短い旅行でしたが今回も立案担当者が頑張ってくれたおかげで思いで深いものになりました。
ご苦労様でした、ありがとうございます。

さてさて次年度の旅行はどんなものになるのでしょうね・・・
最近「社員旅行」なるものを実施している会社は少ないと聞きます。
時代の流れなんでしょうね・・・
ですがレナテックは可能な限り続けますよ!!
レナテックの文化として!!

2018年度社員旅行「伊豆大島」パート1

2019年4月25日

2018年度の社員旅行は伊豆大島へ行きました。
昨年に続き伊豆ですが今回は海を渡りました。

今年も大まかなプランを決めて詳細を私・T取締役・経理担当Fさんの3人で詰めました。
交通手段・船・ホテル・レストラン・アクティビティ等々を決めます。
毎回の事ですが決して業者任せにしないのがレナテック流!!です。
少しでもコストを抑えその中で如何に社員が楽しみ思い出に残る旅行にするか!!
大変な作業ですが知恵を絞り情報を集め頑張りました。
しおり作成は経理担当のFさんにお願いしましたが立派なものが出来上がりました。
しおり

いざ稲取港から出発です。稲取港って結構・・・淋しい感じです・・・
高速ジェット船で焼く35分で大島へ到着です。
船に弱い私はちょっとドキドキでしたがさほど荒れていない様なので安心(^^)/
稲取港 width=

出発です!!笑顔!!と、到着!!
出発です!!笑顔!!と、到着!!

大島のゆるキャラ・・・あんこねこです・・・女の子??ですよねぇ~~
あんこねこ

到着後の昼食は素敵なログハウスのレストラン。
ログハウスのレストラン
ログハウスのレストラン

薪ストーブがあって内装も素敵です。ご夫婦お二人でやってらっしゃるので貸し切りでした。
薪ストーブがあって内装も素敵

新鮮なお野菜を使ったサラダ。多分ミネストローネ。
大島名産の明日葉のピラフ。明日葉は今日摘んでも明日また葉っぱが出てくるので明日葉っていうのですね。身体によさそうです。
デザートのいちご🍓のアイス。
デザートにアイスがついているとは知らなかったので「ビールが飲みたい!!」という人がいたので「じゃ、ケーキの人!!」と食事前に注文しちゃいました。ブルーバリーのチーズケーキです。
サラダ、大島名産の明日葉のピラフ、ミネストローネ、いちごアイス、ブルーバリーのチーズケーキ
全てが手作り感満載でとても美味しく頂きました。
ごちそうさまでした。

おなかも一杯になったので1日目の三原山のトレッキングに出発です。
ガイドさんも頼んで約4時間コース。若手は張り切っています。年寄手は最後まで歩けるか・・・不安・・・
三原山
雲行きがかなり怪しい・・・三原山の山頂は見えませんね。

ガイドさんが張り切ってて「小雨でも登ります」と。
みんな合羽を着こんで準備万全でのぞみます。
ガイドさんが張り切ってて「小雨でも登ります」と

三原山は32年前の噴火で全島避難しましたね。溶岩も流れ出しました。
戻った島民はきっと山にある神社は溶岩に飲み込まれたに違いないと思っていたそうですが本当に直前で流れを変え無傷でした。こんな事ってあるのですね。

避難用豪
避難用豪です。

実は山の天気はこの後大荒れでした。風・雨が強くまるで台風です。社員旅行でなければ絶対にこんな天気の中トレッキングはしません!いきません!今までの社員旅行は直前まで雨が降ってっても止んだという100%の実績がありました。今回はどうして???
理由が解りました!!最強の雨女さんが社員の中に居たのです!!
彼女曰く「出かけるときは大概雨です・・・」ですって。う~~そうかぁ~~

雨にずぶぬれになりましたが温泉で温まって夜の宴会の部へ。紙エプロンつけてのご挨拶。
夜の宴会

メインは椿油のオイルフォンデュと金目鯛のお刺身。椿油は大島名産ですね。
オイルフォンデュは身体に悪い??と敬遠しがちな年配組もいましたが食べたら何とさっぱりです。
後味も良く胃にもたれず。「これは美味しい!!」とみんな完食!!
椿油のオイルフォンデュと金目鯛のお刺身
椿油のオイルフォンデュと金目鯛のお刺身

最後の締めの挨拶はNさんが。ほろ酔い感じでよいですね!

翌日は快晴です。ホテルのテラスで集合写真。
テラスで集合写真

この快晴なら昨日のトレッキングのリベンジをしたい!!という社員が居たのでトレッキング組と予定通りの「あんこ人形制作組」に分かれました。
トレッキング組は無事に山頂まで登ることが出来火口口を見ることが出来たそうです。

トレッキング後は椿花ガーデンを見学しのんびりとしたようです。
椿花ガーデン

4月1日「令和」

2019年4月1日

新元号決まりましたね!!
「令和」「れいわ」 れいってちょっと聞き取りづらい感じがありますね。

レナテックも電話で「レナテックでございます」と言うと「メナテック?」「エナテック?」と尋ねられることがあったりもします。
新元号にあやかってこれからは「元号、令和のレと言っても良いのかも・・・」なんて言っています。

新元号の発表もありましたが4月から「メタロ・バランス事業」がいよいよ事業化スタートです。
売り上げできる事に成りました。研究を始めて5年、サポイン事業に採択され臨床研究を始めて3年。
早かったです・・・さっ!これからが本番!自前で稼いでいかなければなりません!!
頑張らなきゃ!!!頑張りますよ!!!皆様もどうぞ応援してください。

チューリップ
事業化スタートに合わせる様に花壇のチューリップが咲き始めました🌷
チューリップ
チューリップ
肌寒い日もまだありますが春がやって来ています。
背高菜の花
背高菜の花。
桃の苗
桃の苗
女性社員のリクエスト「食べられるものが良い!!!」と言う事でSさんが桃の苗を植えてくれました。
それがもう花をつけました🌸濃いピンク色の桃の花です。
「桃栗三年」と言いますから3年後が楽しみです。

出張先のホテルで

2019年4月1日

年が明けて出張が多くブログの更新が後手後手に成ってしまいました・・・
出張先のホテルの絨毯でこんなものを見つけた??と言うか偶然出来た?!と言うか・・・

8分音符

8分音符

糸くずで出来た八分音符♪!!!
可愛い♪ので思わずパチリ。

PAGE TOP