光触媒除菌(ウイルス、菌、カビ)脱臭事業、ヘルスケア事業、半導体・液晶事業

お問合せは
お気軽に
0463-92-6114
月~金曜日
9:00~17:30

ブログ

がん検診の大切さ

2021年9月5日

残暑お見舞い申し上げます

7月にあるニュースが目にとまりました。
それは2019年度の「がん検診」が前年度に比べて3割ほど減少したそうです。
原因はコロナ禍による外出自粛によるもの。
この結果この3・4年先のがんによる死亡者は必ず今まで以上に増えることが予想できると言うもので確かにその通りですよね。
「助かる命も助からない」と言われていますが、がん検診減少におけるがんでの死亡率増加もこれにあたるのではないかなあ・・・。

がん検診の啓蒙活動はどんな状況下でもやっていかなくてはいけない事です。
その為にレナテックが実施している「メタロ・バランスがんリスクスクリーニング検査」をより多くの方に受けて頂きたいと思います。

9月に入り暦は秋ですがまだまだ猛暑日もあります。
ですが、レナテック本社前の芝生の上にはトンボが飛び始めました。
街路樹の葉も落葉してきました。
季節は着実に前に進んでいますね。

コロナ禍の中経験した事の無い事がたくさんあります。
諦めなきゃいけない事、泣きたいような事、あーあと思う事・・・・
そんなことばかりで良い事が無いじゃない!!と思いがちですがそんなことは無いはずですよね。
笑顔になることも必ずあるはずです!!
立ち止まらず少しずつでも良いので前へ前へ進んでみませんか?

がんリスクスクリーニング メタロ・バランス検査

第二分析センター(仮称)建設ブログ Vol.5

2021年8月30日

前回までのブログは↓
第二分析センター(仮称)建設ブログ Vol.1 
第二分析センター(仮称)建設ブログ Vol.2 
第二分析センター(仮称)建設ブログ Vol.3
第二分析センター(仮称)建設ブログ Vol.4

ーーーーー

第2分析センター(仮称)完成検査

第2分析センター建屋がほぼ完成し本日2021年8月26日完成検査です。
6月に着工しほぼ3カ月です。
梅雨時期を挟むのでもう少し時間がかかるのかな??と思っていましたがお天気に恵まれました。
建屋は出来上がりましたがこれからは設備の搬入・設置。外構工事がまだ残っています。もう一歩です。

 

アクセントに階段を真っ赤に

建物にアクセントが欲しい!(普通じゃ面白くない)と言う私の希望で2階の扉と外階段を真っ赤に塗装して貰いました。
仕上がるまでドキドキでいたが結構いい感じじゃないですか?
現場で実際働く社員にも「意外とマッチしている♫」と言って貰えてホッとしました。

アクセントに階段を真っ赤に
アクセントに階段を真っ赤にに真っ赤な

 

真っ赤な階段を下から見上げたところ
下から見上げるとこんな感じです。

真っ赤な階段を上から見下ろしたところ
上から見るとんな感じです。

1階玄関を入ると広々した空間
1階玄関を入ると広々した空間です。

玄関横の機械室
玄関横の機械室です。ここに純粋装置やら何やらが入ります。

前処理室
まだ内装の名残が・・・ここは前処理室。
壁を薄いピンクにして貰いましたが清潔感はありますよね。

分析室
こちらが分析室。真っ白の壁です。

2階の事務所スペース
2階の事務所スペースです。何も入ってないので広々していますね。
左側が2階入り口ですが何となくピンク色に!!
階段の赤色が反射しているのですがこれもアリ!!ですよね。

2階からの眺め
2階からの眺め
2階からの眺めです。
周りを緑に囲まれていてとても自然いっぱいのところに第2分析センター(仮称)は建っています。
(言い換えれば田舎なんですけど・・・ね(^-^; )

頂きものの珍しい野菜たち

2021年8月5日

これらはお世話になっている建設業の社長さんから頂きました。
本業の傍ら野菜作りをしてらっしゃいます。

右の茶色い野菜!!なんだかお分かりですか??
触った感じはちょっと柔らかくて正直ちょっと気持ち悪い・・・知っている人はいませんでした。

正解は沖縄のきゅうりで赤毛瓜(モーウィ)です。

「赤毛瓜は毛瓜や赤瓜などとも呼ばれるウリ科のきゅうりと同じ仲間になります。沖縄では古くから栽培されてきた伝統野菜の一つで、モーウイ(モーウィ)という呼び名で親しまれています。」だそうです。

生まれて初めて見ました。
食べ方はサラダや煮込みだそうです。
やってみます!!近々社食ブログに登場すると思いますので。

真ん中上は北海道のかぼちゃの種を取り寄せて育てたそうです。
「しらゆきひめ」と言う品種に似てますね。
真ん中(写真撮る前に切ってしまいました(~_~;)は普通のかぼちゃ。

右端は「宿儺南瓜(すぐなかぼちゃ)宿儺かぼちゃは、古くから岐阜県高山市丹生川町周辺で自家用野菜として栽培されてきた飛騨の伝統野菜で、西洋南瓜の一種ですが、外見がヘチマのように長くすべすべした薄い緑色の珍しい形の南瓜です。」だそうです。
結構お高くて¥1,000円~¥1,800円もする高級かぼちゃです。

こちらもきっと社食ブログに登場すると思います。

 

折り紙の金魚

2021年8月3日

事務所をはいると正面にこちらをじっと見つめる視線が・・・

これは???きんぎょ??

中々きんぎょを正面から眺める事はないので確信は持てなかったけれど・・・
りゅうきん?いいえ目の大きさから想像するとでめきん!!のような気がしますよね。

折り紙 金魚

 

第二分析センター(仮称)建設ブログ Vol.4

2021年8月2日

前回までのブログは↓
第二分析センター(仮称)建設ブログ Vol.1 
第二分析センター(仮称)建設ブログ Vol.2 
第二分析センター(仮称)建設ブログ Vol.3

ーーーーー

82日電気工事

電柱が立ちました。

キュービクル設置

電気工事。暑い中ご苦労様です。

内装工事も順調に進んでいます。壁が出来つつあります。

 

玄関灯

ちょっとモダンな感じにしました。

ウッドデッキのモミジに鳥の巣

2021年8月1日

解りますでしょうか??鳥の巣なんですよ。
白く見えるのはビニールです・・・
巣の材料になるであろう小枝や葉っぱやを集めてのしょうがビニールも加わっていました。
ちょっと悲しい気持ちがします。
巣立った後の巣なのかどうかまだわからないのでそのままにしています。

鳥の巣

桃のお土産

2021年7月29日

山梨へ出張へ行ったU取締役が桃をお土産に買って来てくれました。
今年初物です。山梨の人の感覚では桃は固いもので固いのを食べるのですよね。
私達は少し柔らかくなって皮が手でツルンと向けるぐらいがちょうど食べ頃🍑なのですが・・・
山梨の人から見るとそれは傷んだ桃を食べてるそうです。
ところ変われば・・・ですね。確かにこの桃も固いです。
それでもとても良い香りです。もう少し熟した方が良いかな???と思い一晩寝かせる事に。

上ふたつは普通サイズです。一番下はおっきいです。

たまごと比べるとこんな感じです。

 

手で持ってみるとこんな感じです。手の平いっぱいですよ。
このサイズが2個で500円は安い!!ですよね。

レナテック果樹園のプルーン

2021年7月28日

今年もレナテック果樹園のプルーンは実りました。
実りましたが・・・食べるにはちょっと残念な感じが否めません。
色付きは美味しそうですよね。
だけど、だけど触ると固いのです。カチカチ。
プルーンのフレッシュなものは中々売ってませんよね。
むか~~し長野へ行ったときにお土産屋さんで売っていたのを買いました。
それが完熟のもので触るとやわやわで。それはそれは美味しかったのです。
ひょっとしたらフレッシュはプルーンを食べたのはその時が初めてだったような気がします。
いつもはドライプルーンを食べていたので。
その時の美味しさを未だに忘れられず売っていると買うのですがその時のものに勝る、あるいは同じものに未だに出会っていません。
もう一度食べたい・・・

レナテック果樹園のプルーン

第二分析センター(仮称)建設ブログ Vol.3

2021年7月26日

前回までのブログは↓
第二分析センター(仮称)建設ブログ Vol.1 
第二分析センター(仮称)建設ブログ Vol.2 

ーーーーー

2021726日外壁工事

外壁工事

外壁材を張りました。
周りは一般住宅があり緑も多いのでなるべく周りになじむものをと考えてウッド調のものを選びました。

ウッド調

 

 

外階段が付きました

第2分析センター(仮称)の正面です。
2階への搬入扉と外階段は赤色にしました。
外階段は最終形は屋根以外は赤色になる予定です。
ダークブラウンの壁に赤色がポイントになってちょっとお洒落??では??

中はまだまだこんな感じです。

 

第二分析センター(仮称)建設ブログ Vol.2

2021年7月14日

第二分析センター(仮称)建設ブログ Vol.1 はこちら!

ーーーーー

2021年7月7日 建て方

基礎が出来上がったのでいよいよ建て方がスタートしました。
建設会社の方が「ここからは早いですよ!!」と言われたとおりアッという間に鉄筋が組みあがり屋根工事です。

クレーンで屋根材を釣り上げ
クレーンで屋根材を釣り上げています。



鉄骨
鉄骨が組みあがりました。



屋根が完成
屋根が完成。


外階段が付きました。

全景
1階と2階の床が出来て、屋根が完成して、外階段が出来て・・・
全景がこんな感じです。

 

PAGE TOP